施設案内
有料老人ホーム
ROYALHOME SHIBAHARA Sta.
大阪モノレール「柴原阪大前」駅から徒歩1分、「市立豊中病院」の向かいにあります。
駅から歩いてすぐの好立地は、気軽にいつでも立ち寄れる利便性の良さが魅力的です。
近くには「大阪大学」をはじめ小中学校などの学舎も多く、
「春日神社」や公園も多く緑豊かで閑静な環境で暮らせます。
南側には「大阪国際空港(伊丹空港)」があり、空の便にアクセスしやすい地域でもあることが特徴です。
施設はデザイン性のある形状で、統一感のある外観です。
施設の周辺には駐車場が立地しており、遠方からいらっしゃる入居者様のご親族様に対しても配慮しております。
車いすをお使いの方もスムーズに移動できるよう、スライド式の自動ドアを採用しています。
中にはマットも引いてあるので、転倒防止にも気を配っています。
玄関では外履きから内履きに履き替えますが、床には段差が極力ありません。
外履きのままで入れる場所の境目は、床材の違いで判断できます。
エントランス付近には広いスペースがあり大きな水槽がお出迎えします。
ホーム内は、深みのあるブラウンを基調としたシックな印象の空間です。
共有部の壁にはアートが飾られ、グリーンを添えた丸いテーブルでは談笑しながらおくつろぎいただけます。
スペースの広い共有スペースではテーブルが置かれ、入居者様の雑談や機能訓練などを行う場所として利用しています。
広々とした食堂は大きな窓のある明るい環境で、ゆったりとお食事を召し上がっていただけます。
館内には、施設の見学や入居者様への面会に来た方を迎える専用の部屋も御座います。
テーブル、座り心地の良い椅子が設置され、ゆっくりと会話をする場所として最適です。
廊下はバリアフリー化されていて、壁に手すりが設置され、床の段差はできる限りなくしてあります。
車椅子の方が通りやすいように、廊下の幅も広めに設計されています。
館内にあるエレベーターは車椅子の方でも安全に乗り降りできるように、幅が広めに設計されています。
洗面台は鏡、幅の広いシンクが取り付けられているので使いやすく、車椅子の方が利用できるように、
シンクの下にはスペースが設けられています。
館内にあるトイレは、車椅子の方が利用しやすいように引き戸となっています。
手すりもあるので、便座に座る・立ち上がるといった動作もしやすいです。
浴室はバリアフリー化され、大型の手すりが多数取り付けられています。
足を滑らせて大けがしないように、滑りにくい床材が敷かれています。
各階には個浴があり、スタッフの介助を受けながらご入浴頂けます。
要介護度が重度の方が入浴を楽しめるように、浴室には機械浴が設置されています。
横になった状態のままでお風呂に入れるので、体に負担がかからず安全です。
味覚を満足させる食事にこだわりがあります。毎日のお食事がご入居者様にとって日々の活力となるよう、
東洋医学に基づいた5味(酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味)をしっかり感じる料理を提供しており、
冷奴・漬け物・唐揚げ・お吸い物など家庭的でありながら味わい深いお食事が魅力的です。
施設内で調理し温冷配膳車を導入しているため出来立ての温度でお召し上がり頂けます。
季節のイベントに合わせて、行事食もお楽しみいただけます。
元日のお昼ご飯はおせち料理。豪華でボリュームがあり特別感も味わえます。
敬老の日はお赤飯や紅白饅頭を用意して、長寿のお祝いの気持ちを込めました。
健康増進活動、教育活動などにより、生活の質の向上を目指します。
ご入居者様の毎日の楽しみとなるように、ゲームやもの作り、脳トレ、塗り絵など、さまざまなレクリエーションを開催。
また、リハビリテーションでは理学療法士の指導のもと、運動機能の維持・改善を支援します。
音楽療法に基づいた「はーとの日」は毎月の一大イベントです。
入居者様に満足いただけるよう、介護スタッフが工夫して企画しています。
クリスマスなどの年中行事や、身体を動かす健康増進活動・教育活動・買い物レクなどの活動を通して、
生活の質(QOL)の向上を目指します。